ペットフェンスを自ら開けて脱走する賢いワンコ
2021.4.27 Tue.

INDEX
ワンコの階段の上り下りは、体全体を使うため腰にかなりの負担がかかってしまうので、琥大朗もペットフェンスをして階段は抱っこしての上り下り。
『ワンコにとって階段の上り下りはかなりの負担』の記事はこちら
リビングとワンコ用のケージ(お部屋)があるのが2階ため、お留守番も2階の琥大朗。リビングから直で階段につながってるので、ペットフェンスをつけて、階段の上り下り出来ないように対策をしています。
お留守番中何かあるかもしれないので、いつでも様子が見れるようにペットカメラを設置して、モーションセンサー機能で通知が来るように設定。また常時撮影もしています。
おすすめのカメラ
お留守番が苦手でペットフェンスを開けて脱走!
以前はお留守番でも特に何も問題なく、外出する時も「ご勝手にいってらっしゃい」という感じでした。
が、コロナ渦でリモートワークやステイホームで家で一緒にいる時間が長くなっているせいか、お留守番が苦手になっているのか、外出時は頻繁にモーションセンサーの通知。
ある日、ペットフェンスがしっかりしまっていなかったらしく、簡単に脱走。。
この日から反省して、しっかり閉まっていることを確認して外出するように。
それから何度も脱出を試みるようになり、それから数日後、、、ついにペットフェンスを自ら開けて脱走!
ペットフェンスから脱出を試みる様子と、自ら開けてしまう様子はこちら ※琥大朗の鳴き声に注意
人間でもちゃんとつままないと開けられないのに、どうやって開けたのかはなぞ!口で噛んだのかな?
どのくらいしっかり閉まってるのかはこちら
関連情報
いままでは2階のリビングでずっとくつろいでいたのに近頃はいつのまにかフェンスを自分であけて階段をおりてベッドのある部屋にこもりがちになってきたので「思春期...?」ってなってる pic.twitter.com/NXuhbe50Ik
— 琥大朗-KOTARO- (@kotaro_20180626) April 20, 2021